活動レポート

夏キャンプ

東京都府中市で活動しているボーイスカウト府中第6団です。夏キャンプの様子をお届けします。

友団(調布第9団、小金井第4団)と合同で、山梨県上野原市平野田休暇村キャンプ場で実施しました。ボーイ隊とベンチャー隊は5泊6日、カブ隊は3泊4日の予定でしたが、台風9号接近のため、それぞれ3泊4日、1泊2日に期間を短縮することになりました。

平野田休暇村キャンプ場への唯一の道は、規定雨量で通行止めの可能性がある道路沿いにあり、周辺は崩壊の危険がある地域でした。台風9号接近に備え、キャンプ期間の短縮、バス日程の変更、食材の調整など、様々な対策を行いました。

8月14日夜には防災をテーマにした話し合いを実施。高校生から小学生までのスカウトたちが、大型台風への対処について議論しました。この話し合いのおかげで、翌朝の撤営作業もスムーズに進めることができ、貴重な学びの機会となりました。

キャンプ1日目 サイト設営

それでは出発しましょう〜。大國魂神社にて参拝し、市のバスでキャンプ場へ移動します。

 

キャンプサイトへ到着後、開村式をおこない設営します。

 

交通渋滞で時間がおしてしまったためタチカマ作成に間に合わず、夕食作りはツーバーナーを貸し出しました。キャンプ場の管理人さんから差し入れていただいたキュウリとトマト、とても美味しかったです。

夜は、キャンプ場で偶然知り合った八王子第7団のボーイ隊と合同でボンファイヤーを楽しみました。

 

キャンプ2日目 タチカカマ作成と読図

朝礼後にスカウツオウン・サービスとモーニングゲームをおこない、タチカマを作成しました。お昼ごはんはタチカマを使って調理します。

 

午後は、翌日のハイキングに向けて読図をおこない、磁北線と現在地、目的地複数個を書き入れた地図を持って、シルコンで整置する練習をしました。「明日のハイキング・プログラムは読図が出来ないと帰ってこられないよ」と担当リーダーに言われ、皆真剣です。

 

キャンプ3日目 ハイキング

地図を頼りに、阿寺沢の滝や宝珠寺などのチェックポイントを周ります。はじめは読図に苦戦して予定より1時間近く遅れていましたが、段々と地図を読みながら歩けるようになり、どんどんとペースアップ。皆、読図に自信がつきました。

 

カブ隊到着

カブ隊の開村式と仮入隊をしていたスカウトの入隊式をおこないました。

 

真竹で水鉄砲を作り、川で遊びます。夜はサモアを楽しみました。

 

ボーイ隊とカブ隊は、真っ真っ暗探検に出かけました。真っ暗な道の脇に灯された蝋燭を追ってハイキング。その後、ボーイ隊とベンチャー隊リーダーで、防災について話し合いました。台風9号が近づいていることもあり、キャンプは期間短縮し翌日帰ることになりました。

キャンプ4日目 

朝食はカンガルートーストでした。朝の点検、スカウツオウン・サービスおこないモーニングゲームです。今日はカブ隊vs.ボーイ隊+ベンチャー隊で、ロープくぐりを競いました。ロープの輪の大きさは同じなので小柄なカブ隊が有利かと思われましたが、ボーイ隊+ベンチャー隊は、不利をチームワークでカバーして勝利しました。

 

カブ隊の午後のプログラムは、工作とボートレースです。ボーイ隊以上は撤営です。そして閉村式へ。

表彰式も終えてキャンプ場の場長に挨拶し、市バスで府中へ帰りました。

今回のキャンプでは、突然の雷雨に見舞われ一時は活動の中断を余儀なくされましたが、それ以外は天候に恵まれ、スカウトたちは野外活動を存分に楽しむことができました。特に印象的だったのは、台風接近に備えた防災についての話し合いができたこと。スカウトたち一人一人が真剣に考え、意見を出し合う姿に、彼らの成長を感じました。自然の中での生活、仲間との協力、そして危機管理など、このキャンプではたくさんの学びがありました。最後には全員で無事に撤営を完了し、充実した活動を終えることができ、素晴らしいキャンプとなりました。

 

ボーイスカウト府中第6団では仲間を募集中です!お気軽にお問合せください☺️

お問合せはこちら

-活動レポート